制定日:平成28年4月15日
改定日:平成29年6月29日
汐留社会保険労務士法人
代表社員 今井慎
汐留社会保険労務士法人は、社会に貢献し、全てのお客様に幸福をもたらすという考えのもと、 社会保険労務士業を行っています。当社が事業活動を行う上で、個人情報を適切に取り扱うことは社会的責務であると考えています。当社では、この責務を全うするために、以下の取り組みを実施します。
◆採用応募者の個人情報の取り扱いについて
1.個人情報の取得、利用及び提供について
当社の全ての事業で取り扱う個人情報及び従業員の個人情報について、適切な取得、利用及び提供を行い、特定した利用目的の達成に必要な範囲を超えて個人情報を取り扱うことはありません。また、その為の措置を講じます。利用目的を超えて個人情報の取り扱いを行う場合には、あらかじめご本人の同意を得ます。
2.個人情報に関する法令や指針、規範について
個人情報に関する法令・国が定める指針その他の規範を守ります。
3.個人情報の安全管理について
個人情報への不正アクセスや、個人情報の漏えい、紛失、破壊、改ざん等に対して、合理的な防止並びに是正措置を行います。
4.個人情報に関する苦情及び相談について
個人情報に関する苦情及び相談には、速やかに対処します。
5.個人情報保護の取り組み(個人情報保護マネジメントシステム)について
個人情報の保護を適切に行うため、継続的にその取り組みを見直し、改善します。
6.個人情報保護管理者の氏名又は職名、所属及び連絡先
三澤 慶一 個人情報顧客相談窓口責任者 03-6264-6680
7.利用目的
採用・選考に関する目的
8.第三者に提供することは無い旨
第三者に提供をすることはございません。
9.開示等の求めに応じる旨、及び、問合せ窓口
三澤 慶一 個人情報顧客相談窓口責任者 03-6264-6680
10.本人が個人情報を与えることの任意性、及び、当該情報を与えなかった場合に本人に生じる結果
任意性についてはございますが、履歴書と職務経歴書については選考する過程で必要な情報になります。
それにより当該情報を与えない場合には採用選考に際しては情報の不備とみなされる可能性がありますので同意をして頂きたいです。
11.本人が容易に認識できない方法によって個人情報を取得する場合にはその旨
そのようなことはございません。
12.COOKIEの有無
使用をしておりません。
個人情報保護方針に関するお問合せ先
個人情報顧客相談窓口責任者
三澤 慶一
TEL :03-6264-6680
FAX :03-6264-6681
◆個人情報の取り扱いについて
開示対象個人情報に関する周知について
1.当社の開示対象個人情報利用目的は次のとおりです。
(1)採用応募者の個人情報(採用のため、採用業務のため)
(2)従業者の個人情報(事業者管理のため)
(3)取引先の事業者情報、個人情報(受託業務(社労士業務等)契約実施のため)
(4)お問い合わせ(回答のため)
2.開示対象個人情報に関する事項の周知
当社は、取得した個人情報が開示対象個人情報に該当する場合は、当該開示対象個人情報に関し、次の事項を本人が知り得る状態に置くために当社ホームページに以下を公表する。
なお、公表する内容は個人情報保護管理者の承認を得ること。内容変更の場合についても同様とする。
- a)当社の名称
- 汐留社会保険労務士法人
- b)個人情報保護管理者の職名、所属及び連絡先としての「個人情報に関するお客様対応窓口」
- 個人情報保護方針に関するお問合せ先
個人情報顧客相談窓口責任者
三澤 慶一 - c)すべての開示対象個人情報の取扱いに関する利用目的
- (1)採用応募者の個人情報(採用のため、採用業務のため)
- (2)従業者の個人情報(事業者管理のため)
- (3)取引先の事業者情報、個人情報(受託業務(社労士業務等)契約実施のため)
- (4)お問い合わせ(回答のため)
- d) 開示対象個人情報の取扱いに関する苦情の申し出先としての
「個人情報に関するお客様対応窓口」 - 個人情報保護方針に関するお問合せ先
個人情報顧客相談窓口責任者
三澤 慶一 - e) 開示等の求めに応じる手続き
- 1 当社は、開示などの求めに応じる手続きとして次の事項を定め、当社のホームページに公表する。なお、公表する内容は個人情報保護管理者の承認を得ること。内容変更の場合についても同様とする。
- a) 開示などの求めの申し出先
b) 開示などの求めに際して提出すべき書面の様式その他の開示などの求めの方式
c) 開示などの求めをする者が、本人又は代理人であることの確認の方法
d) 第28条又は第29条による場合の手数料(定めた場合に限る)の徴収方法 - 2 当社は、本人からの開示等の求めに応じる手続きを定めるに当たっては、本人に過重な負担を課するものとならないように配慮する。また、第28条又は第29条によって本人からの求めに応じる場合に、手数料を徴収するときは、実費を勘案して合理的であると認められる範囲内において、その額を定める。
- 3 本人確認の方法は以下の通り実施する。
- (1) 電話での問い合わせの場合は、氏名と電話番号で本人確認をする。
本人からかけてきた電話であれば、電話番号を確認した後、コールバックする。
(2) メールでの問い合わせの場合は、登録されている電話番号に電話し、本人確認をする。
電話番号が登録されていない場合は、メールにて連絡先電話番号を尋ねる。 - 4 代理人の確認方法は以下の通りとする。
代理人による開示の求めについては、「開示等の求め」をする者が本人又は未成年者又は成年被後見人の法定代理人である場合、委任状による場合は「個人情報開示申請書」に加えて、下記の書類を提示していただく。 - A. 法定代理人の場合
・ 法定代理権があることを確認するための書類
(戸籍謄本、親権者の場合は扶養家族が記入された保険証のコピーも可)1通
・ 法定代理人ご本人であることを確認するための書類
(法定代理人の運転免許証、または健康保険証のコピー)1通 - B. 委任による代理人の場合
・ 委任状 1通
・ 代理人ご本人であることを確認するための書類
(代理人の運転免許証、または健康保険証のコピー)1通 - 5 手数料
無料。ただし、手数料について変更をする場合には、あらかじめ公表します。 - 6 開示請求をされる場合について
開示請求をされる場合は個人情報顧客相談窓口にご連絡を頂き、折り返し開示資料をお送りします。
(開示請求書や添付書類の表をお送り致します)
3.個人情報に関する連絡先
当社への個人情報の利用目的の通知、開示、内容の訂正、追加または削除、利用の停止、消去及び第三者への提供の停止、個人情報の取り扱いに関する苦情および相談は、以下の連絡先までご連絡ください。
個人情報保護方針に関するお問合せ先個人情報顧客相談窓口責任者
三澤 慶一
TEL: 03-6264-6680
FAX :03-6264-6681