花粉症対策
2021.02.26 未分類
こんにちは
皆様いかがお過ごしでしょうか。
2月に入ってから少しずつ暖かくなってくるようになりました。
しかし、それと同時にやってくるのが花粉症ですが
私の対処法をご紹介したいと思います。
家を出る前、ワセリンを綿棒で少量とり、鼻の内側を塗っています。
学生時代から花粉症に悩まされていますが、
ここ数年は飲み薬をほとんど使用せずに過ごせています。
よかったら試してみてください。
内田
2021.02.26 未分類
こんにちは
皆様いかがお過ごしでしょうか。
2月に入ってから少しずつ暖かくなってくるようになりました。
しかし、それと同時にやってくるのが花粉症ですが
私の対処法をご紹介したいと思います。
家を出る前、ワセリンを綿棒で少量とり、鼻の内側を塗っています。
学生時代から花粉症に悩まされていますが、
ここ数年は飲み薬をほとんど使用せずに過ごせています。
よかったら試してみてください。
内田
2021.02.10 未分類
こんにちは。あっという間に2月になり、年が明けてからもう1ヶ月も経過したことに驚いております。
10都府県では緊急事態宣言が3月7日まで延長され、まだまだ自粛の日々は続きそうです。
私の趣味の一つが全国のサウナ巡りなのですが、コロナ禍のため行けておりません・・・
また再開できる日がくることを心から祈りながら、今まで訪問したサウナでおすすめを紹介させていただきます。
・湯らっくす(熊本県)
<おすすめポイント>
阿蘇の天然水の水風呂
ボタンを押すと頭上から毎分170ℓ以上の阿蘇の伏流水が落ちてくる「MAD MAX」ボタン
サウナ内でセルフロウリュできる
※ロウリュ:熱したサウナストーンにアロマ水等をかけること。温度と湿度が上昇し発汗が促進される
・龍神の湯(沖縄県)
<おすすめポイント>
那覇空港の近くにあるので発着する飛行機を見ながら露天風呂に入ることが出来る
オーシャンビューの露天風呂で沖縄の風を感じながらゆっくりできる
沖縄県内で唯一アウフグースのパフォーマンスを行っている
※アウフグース熱したサウナストーンにアロマ水などをかけて、立ち昇った蒸気をタオルなどであおぐこと
サウナ後のオリオンビールが最高!
・汗蒸幕のゆ(宮城県)
<おすすめポイント>
汗蒸幕という韓国式のドーム型の高温サウナがあり、湿度がとても高いため発汗効果が高い
水風呂の水質が良い
休憩用のベンチやベットが多いため外気浴をゆっくり楽しめる
レストランのキムチチゲがおいしい。韓国式のサウナと併せ、韓国に行った気分になれる
等々・・・
まだまだお勧めサウナ施設は沢山あるので、またの機会に紹介させていただきたいと思います。
早く再訪できる日が来ることを祈って・・・
日野
2021.01.22 保険関係
2021.01.13 プライベート
こんにちは。堅固山です。
新年あけましておめでとうございます。
本年度もどうぞよろしくお願いいたします。
さて、皆様は年末年始いかがお過ごしでしたでしょうか?
今年は帰省せず自宅で過ごした方もいらっしゃるのではないでしょうか。
私も年末年始は自宅で過ごしていましたが、
ネットで見た「ふるさと納税は12月31日まで!」という広告につられて
大晦日に駆け込みで初めてのふるさと納税をしてみました。
「ふるさと納税は簡単でお得!」と良く耳にしていましたが
通販のような感覚で御礼品を選んだりして、本当に簡単でした。
そして、驚いたのが御礼品のカテゴリーです。
家具・商品券・ペット用品など、グルメ以外の御礼品が豊富にあったのです。
ふるさと納税と言えばグルメ!と思っていたのでこれには驚きです。
グルメ以外の御礼品を選んでみても面白いかもしれません。
旅行や外出がなかなかできない今、
自宅に全国の特産品がお得に届くなんて嬉しいですよね。
今回の御礼品はお米とお肉を選びましたので、
届いたら豪華に料理して自宅時間を楽しみたいと思います。
堅固山
2020.11.30 プライベート
こんにちは、松尾です。
日ごとに寒さが身にしみる頃となってまいりました。
そんな季節にぴったりの「酵素風呂」についてお話したいと思います。
酵素風呂とは、発酵したヒノキのおがくずや米ぬかによって、ゆっくり、じんわりと身体を温めてくれる乾式温浴です。
サウナや岩盤浴と違って水を使わず、熱すぎることもないため、身体への負担が少ないことが特徴的です。
おがくずの中に入って15分、目の上にも乗せて全身を温めます。うっかり寝てしまうほど気持ちいいです。
じわじわと汗が出て、身体中におがくずがくっつきます。おがくずがあまりくっついていない部分があると血行不良や冷え性になっているサインです。
私は元々汗がほとんど出ず、血行不良で具合が悪くなってしまうことがありましたが、酵素風呂を始めてからは少しの運動で汗が出てくるようになり、新陳代謝が活発になりました。
私にとっては、新しい街に行く度に酵素風呂のお店を探してしまうほど無くてはならない存在です。
体質改善によって気持ちも身体もホッとさせてみてはいかがでしょうか。
松尾
2020.11.30 その他ビジネスの話
2020年9月末現在において、高度プロフェッショナル制度(高プロ制度)の導入企業数は22社にとどまっていることが、厚生労働省の状況報告にて明らかになりました。前政権が大々的に取り上げたことで一時話題となったこの制度も、導入からすでに1年半経過以上経過しています。今なお導入企業数が増えない理由は何なのでしょうか。
高プロ制度は労働基準法に定められる法定労働時間や、休憩、休日に掛かる規制が一切適応されません。深夜に働こうが休日に働こうが、何時間残業しようが、賃金に影響しません。欠勤や遅刻早退の概念もないため、労働者個人の好きなタイミングで休暇を取ることが可能です。
一方従来の裁量労働制は、労働時間や内容についてある程度労働者の裁量に任せるといえど、労働基準法の規制から外れる訳ではありません。午後10時から午前5時の間に働いた場合は深夜手当を支払う必要がありますし、法定休日に働いた場合は休日手当が必要です。当然欠勤した場合は欠勤控除の対象となります。そもそも導入時に、あらかじめ一日あたりの「みなし労働時間」を定めて運用します。
高プロ制度を検討する企業は、すでに従前の裁量労働制を導入している例が多いものと思われます。高プロ制度導入にはいくつかの高いハードルがあり、そのハードルを超える必要があるか否かをこの差を比較しながら検討することになります。
・金融商品の開発業務、
・商品のディーリング業務、アナリストの業務(企業・市場等の高度な分析業務)
・コンサルタントの業務(事業・業務の企画運営に関する高度な考案又は助言の業務)
・研究開発業務
上記に限定されています。
そもそも当てはまる対象者が少なすぎるというのもありますし、自社社員が当てはまるのか判断しかねているケースも想定できます。使用者からの具体的な指示を受けていない、という条件も合わせて定められています。具体的な指示の中には、”特定の日時を指定して会議に出席することを一方的に義務付けること”なども含まれているとされており、労働者に対して相当程度の権限を与える必要があることが示されています。
賞与などを含めない年収が1,075万円を超えている必要があります。労基署への提出書類に年収記載欄もあり、当然ごまかすことはできません。この時点で相当程度ハードルが高い数字です。
管理職ならこの収入を超えている、という会社もあるかと思いますが、管理職であればそもそも労働時間規制の対象外です。その場合深夜労働に係る深夜手当が削減できる程度の効果しか見込めません。また高プロを導入した場合、適用社員の年収下限が社内に周知されてしまうに等しく、それを望ましくないと経営層が考えることも想定されます。
導入事例を見つけることが難しく、実際に労基署からどのような確認を受けるのかも未知の領域です。提出先の労基署からは厳格なチェックを受けることになるでしょう。是が非でも今から導入しなければ、と考えるような明確な理由がない限りは、とりあえず周囲の動きを様子見しているという企業も多いと思われます。
高プロ制度については制度導入までの手順が多く、導入した際のメリットもわかりにくいという側面は否めません。残業代ゼロ制度という言葉やイメージも先行しており、マイナスな印象を持つ方が少なくないというのも否定できません。
一方で、労働時間ではなく成果で仕事を評価する考え方を日本にも浸透させようとすることは、さまざまな働き方を求める昨今の日本社会に有益なものと考えます。
今後高プロ制度の要件が緩和され、多くの企業が検討せざるを得ない状況になっていく可能性は否定できません。今からでも高プロ制度の狙いや意義を会社としても受け止め、今後の社員の働き方を検討する一因としてみてはいかがでしょうか。
大熊
2020.11.19 未分類
こんにちは。
初めて本ブログを書かせて頂きます。
4月に入社した矢野と申します。
どうぞよろしくお願いします。
読書の秋ですね。
私は季節にかかわらず、毎日何らかの本を読んでいる読書大好き人間です。
先日ある小説を読み進めていくと、前にも読んだことがある本だと気づきました。
10年以上前、新卒で働きはじめた時に母に勧められて読んだもので、
職場の人間関係や恋愛に悩みながらも前向きに頑張る新人OLたちが登場する短編集でした。
全く同じ内容の本でも、前回読んだ時とは違う登場人物(先輩OLなど、、、)に共感していることに気づき、不思議な気持ちになりました。
立場が違えば見え方も考え方も違ってくるのは当たり前ですが、
自分の狭まった視野を広げてくれたり、忘れてしまっていた感情を思い出させてくれるのが読書の良いところですね。
さて、最後に今気になっている本を一冊紹介したいと思います。
俳優の鈴木亮平さん著書『行った気になる世界遺産』
海外旅行に行けない今だからこそ読みたい旅行記です。
しかし、鈴木さんは本書に出てくる世界遺産には行ったことがなく、爆発した妄想で書いているそうです!
皆さんも秋の夜長に読書を楽しみましょう。
矢野
2020.11.10 未分類
こんにちは。
年末調整の季節がやってきました。
今年は変更点も多く、書類もまた複雑になりました。
特にお問い合わせが多いのが
「収入は何を書けばよいのか分からない」
「所得欄の書き方が分からない」
という内容です。
年末調整で必要なのは、あくまでも収入の「見積額」です。
収入の見積額の把握方法については、いくつか方法があります。
①明細を見て、毎月の支給額×12に賞与額を足して計算する
②去年の源泉徴収票の「支給金額」欄を転記する
③会社の担当者に問い合わせる
※非課税交通費や立替経費は含まない、といった細かいルールもありますが
ここでは考慮していません
真面目な方ほど悩みがちですが、
個人的には「この金額が正しいと思う」という金額を記載すれば問題ないと思っています。
実際の計算は確定した支給額をもとに、所得税額の計算を行いますので
所得の見積額と実際の所得が一致しなかったからと言って
不利益が生じることはありません。
ただし、給与以外の収入がある方は、こちらも忘れずに正しく申告することが必要です。
年に1回のことではありますが、いちど覚えてしまうと来年以降悩む時間が少なくて済みます。
また、今年会社に提出したものの控えを自分用に取っておき、
来年参考にすることもお勧めです。
これから本格的な冬がやってきますが、慌ただしい季節、どうぞご自愛ください。
武藤
2020.11.10 労働・雇用関係
育児や介護を行う労働者が子の看護休暇や介護休暇をより柔軟に取得できるよう
育児・介護休業法施行規則等が改正され、
令和3年1月1日から時間単位で取得できるようになります。
〇これまでの課題は何だったの?
育児介護休業法では、小学校に入学する前の子を養育する社員や
2週間以上の期間にわたり常時介護を必要とする状態である家族の介護をする社員に対して、
社員本人からの申し出があった場合、
年次有給休暇とは別に年に5日を限度(対象家族が2人以上の場合は10日を限度)として、
子の看護休暇・介護休暇を与えることを義務付けています。
現在、子の看護休暇・介護休暇では、1日単位に加えて、半日単位での取得が可能ですが、
会社に特別な定めがない限り、1時間や2時間といった半日より短い単位での取得はできません。
また、1日の所定労働時間が4時間以下の社員については、半日単位の取得ができないことになっています。
しかし、子の看護休暇・介護休暇を取得したいとき、
必ずしも半日や1日の休暇を取得する必要がないこともありますよね。
そのため、より柔軟に取得ができるよう、改正が行われることになりました。
〇どのように改正されるの?
まず、1日の所定労働時間が4時間以下の社員については、半日単位での取得ができませんでしたが、
改正後は1日の所定労働時間に関係なく、時間単位での取得ができるようになります。
ただし、週の所定労働日数が2日以下の社員や雇用期間が6ヶ月未満の社員、
子の看護休暇・介護休暇を時間単位で取得することが難しい業務
(長時間の移動を伴う業務や流れ作業方式や交替制勤務等)に就いている社員については、
労使協定を締結することにより、時間単位の取得の対象外とすることができます。
時間単位の「時間」とは、1時間の整倍数の時間をいいますので、
社員が希望する時間数で取得できるようにする必要があります。
また、法令ではいわゆる「中抜け」
(就業時間の途中から時間単位の休暇を取得し、就業時間の途中に再び戻ること)
ありでの時間単位の休暇の取得までは求められていないのですが、
法を上回る制度として、「中抜け」ありでの取得ができるよう企業に配慮を求めていることから、
より柔軟に取得できるように検討すると良いかもしれません。
〇何をする必要があるの?
子の看護休暇・介護休暇の時間単位での取得ができるようになることについて、
社員への周知や就業規則の改訂を行いましょう。
〇最後に・・・
少子高齢化が進み、育児や介護をしながら働く人が増える中で、
社員が働きやすい、働き続けることが可能な環境を整えていくことは、
労働生産性の向上や、優秀な人材に選ばれる企業づくりにもつながるでしょう。
今回の法改正をきっかけに、それぞれの会社にあった取り組みをされることをお勧めします。
弊社ではわかりやすい動画を制作しておりますので、よろしければご覧くださいませ。
池田優子
2020.10.30 未分類
こんにちは 照屋です
早いもので、今年も2ケ月を残す頃となりました。
そんな10月の終わりに、カレンダーを見ながら「そういえば10月は祝日がなかったなぁ」などと
思っていましたが、10月!と言えば「体育の日」があったはず?ハッピーマンデーで10月では
なくなってはいるけれど、今年はどうしたのか?と考えてみると、今年は10月の第2月曜日の
「体育の日」は7月24日に移動。「スポーツの日」と名称を変えて祝日になったのでした。
これは東京オリンピックの開会式に併せた2020年のみの措置で、それに伴い「海の日」が前日の
23日にスライドした結果、7月は4連休となりましたが10月は祝日が無い月となってしまったのです。
新型コロナウィルス感染症拡大の影響により、東京オリンピックは2021年開催予定と変更に
なりましたが、どうなることでしょう?予定では、7月23日がスポーツの日(開会式)になるようですが、
まだ正式決定はしていないようです。
2020年は、いろいろなことが重なりそれどころではないですが、来年のカレンダーを見ながら
旅行の計画を立て、心おきなく旅を楽しめる日が1日も早く戻ることを願いながら
季節の変わり目、皆様も体調管理に気を付けてお過ごしください。