外国人労働者を抱える企業向け~年末調整~

肌寒い日が続き、ようやく秋めいて参りました。皆様体調は崩されてませんか。
外を歩くにはジャケットが必要になるこの時期から、バックオフィスは慌ただしくなってきます。
毎年恒例、年末調整の季節です。

今回は、外国人労働者を擁する会社の年末調整についてご案内いたします。

◇その前に…年末調整とは
聞かれた時にさっと説明できますか?
年末調整という仕組み自体が存在しない国も複数あるため、そもそも制度自体よくわかっていない外国人労働者もいます。
かんたんに復習しておき、説明できるようになりましょう!

年末調整を端的にいえば、今年1年間で発生した所得税の精算作業のことです。

多くの方は毎月の給与から所得税が引かれていますが、あの数字はあくまで概算。
正確な所得税を計算するためには、毎月の給与額以外にも様々な要素が必要になります。
たとえば被扶養者の数、支払った各種保険料や住宅ローン、仕事以外の収入など。
毎月徴収している概算の所得税は、ある程度多めの金額が引かれるようになっています。
所得税を算出する正確な計算式を立てるために必要な情報を提出してもらう作業、とも言えそうです。

以上を踏まえて、外国人労働者の年末調整にあたり気をつけるべきポイントを3つご紹介します。

◇年末調整チェックポイント_外国人労働者向け
1、本人の理解度はどのくらい?
上に書いた内容と重なりますが、日本人が読んでも難解な年末調整資料、あまり理解していない方がいらっしゃいます。
英語版のチェックリストを作ったり、少し早めに書類を渡してどの程度理解されているか確認してみてはいかがでしょうか。
また各書類に押印欄がありますが、ハンコを持っていないからという理由で空白のまま提出される方がいます。ハンコが無い外国籍の方には、手書きサインを記入してもらうよう事前に案内しておきましょう。

2、引越してませんか?
本人が住民票を移しているか念のため確認しておきましょう。
在留カードを持つ方が住所変更をした場合であっても、再び入国管理局に出向く必要はありません。転居先の市区町村にて、転入書類提出時に在留カードを合わせて提出するだけで大丈夫です。
転入手続き自体は簡単である一方、英語の対応が不十分な市区町村もまだあります。手続きについて不安な部分が無いかどうかを本人に直接聞いてみるのもよいかもしれませんね。

3、国外居住親族を税法上の扶養に入れたい
祖国に残る家族を扶養として申告する場合、証明するための書類が別途必要なので注意してください。
2種類の書類提出を促す必要があります。
本人と扶養控除対象者の続柄を証明する「親族関係書類」と、お金を送っていることを証明する「送金関係書類」です。内容について国税庁のHPから抜粋します。それぞれ①、②のいずれかが必要です。

——————————————————————————————————————
・「親族関係書類」
① 戸籍の附票の写しその他の国又は地方公共団体が発行した書類及び国外居住親族の旅券(パスポート)の写し
② 外国政府又は外国の地方公共団体が発行した書類(国外居住親族の氏名、生年月日及び住所又は居所の記載があるものに限ります。)

・「送金関係書類」
① 金融機関(注)の書類又はその写しで、その金融機関が行う為替取引により居住者から国外居住親族に支払をしたことを明らかにする書類
② いわゆるクレジットカード発行会社の書類又はその写しで、国外居住親族がそのクレジットカード発行会社が交付したカードを提示等してその国外居住親族が商品等を購入したこと等により、その商品等の購入等の代金に相当する額の金銭をその居住者から受領し、又は受領することとなることを明らかにする書類
(注) 金融機関には、資金決済に関する法律第2条第3項に規定する資金移動業者も含まれます。
*国外居住親族に係る扶養控除等Q&A(源泉所得税関係)より
——————————————————————————————————————-

「親族関係書類」はパスポート以外は原本が必要で、かつ日本語訳をつける必要があります。
本人は英語を話しているけれど、祖国発行の書類は英語でない可能性もあります。その際の日本語訳作成は手間がかかる可能性があるため、早めに用意をしてもらい確認しておきましょう。
また時々あるのですが、親族の運転免許証だけ、などでは足りません。免許証には親族本人の情報しか記載がなく、労働者との関係性がわからないからです。

「送金証明」に関して、送金額や送金回数がどの程度必要なのかという点は、国によって状況が異なることもあり明言されていません。国税庁の案内では、生活費または教育費に充てるための支払いを必要の都度行っているか、という表現になっています。
そのため、送金は年に一回だけで金額は数万程度というような少額の送金証明の場合は、どのような目的の送金なのか明確にしていただく必要があります。

日本人にとっても難しい年末調整、外国の方にとってはなおさらややこしく感じる方が多いと思われます。国外居住親族などの様に、日本人ではあまり発生しないケースも起こり得ます。
より早め、より丁寧な案内をしてサポートすることで、スムーズに年末調整を乗り切りましょう。
優秀な外国人労働者とより緊密な信頼関係を築く、一つの大きなきっかけにもなるはずです。

大熊

11/7(木)【中堅・中小企業向けセミナー】“働き方改革推進” と “業務のデジタル化”が企業を救う セミナー開催のお知らせ

こんにちは!浅野です。
いつも弊社のブログをお読みいただきありがとうございます。
セミナー開催のお知らせです。

11/7(木)に株式会社システムインテグレータ様で

【中堅・中小企業向けセミナー】“働き方改革推進” と “業務のデジタル化”が企業を救う

と題し、電子申請義務化や働き方改革についてのセミナーを開催します!

大企業は今年度の4月から労基法改正により、労働時間の上限規制など、
罰則付きの取り締まりが強化され、有給休暇の取得義務化や労働時間の
客観的把握については、企業の規模を問わず、今年の4月から全ての企業で
対応が必要となっています。

そして昨年流行語にもなり、社会問題ともなっている「時短ハラスメント」

時短ハラスメントとは・・・
「長時間労働を改善する具体策を提案しないまま、経営者や管理職が従業員に業務の切り上げを強要する行為。」とされています。

長時間労働を改善するための具体的な現場の対策・体制が整っていない
ことでスタッフ間で混乱が起きてしまった・・
こんなお悩みはありませんか?

働き方改革は「生産性向上」に尽きます。
法改正情報はもちろん、生産性を向上させるための具体的な事例、対策も併せて、
中小企業様向けに、今回のセミナーではお伝えいたします!

是非ご参加をお待ちしております。

【セミナー申込サイト】
https://products.sint.co.jp/grandit/seminar/1107

【台風19号接近中!】養生テープの使用について

未分類

関東・東北に台風が迫っています。

JRの運行について確認したところ明日12日から13日のお昼頃まで計画運休が断続的に発生しそうです。
15号のインフラ復旧もままなっていない状況の関東地方、特に千葉県においては更なる衝撃が襲います。

親類縁者が同県で被災しているので、他人ごとでは全くなく祈るしかない状態です。
かく言うわたくしも同県在住ですので、今日中に備えは行いたいところです。

今回の台風でも脅威となりそうなのは「風」です。
ニュースやSNSで養生テープを使用した窓の補強を取り上げていました。
ホームセンターの防災用品はどこも品薄となっているようです。

ただ、ここで注意したいのは養生テープは「割れたガラス」の飛散を抑制するだけで、
窓の強度は実際のところ落ちてしまうようなのです。
また、よく見かけるコメの字型の養生も同様の理由からお勧め出来ないようです。

割らないことを目的としているなら、
窓全体をフィルムで強化する(飛散対策もこちら)であるとか、
養生シートと「プチプチシート」の合わせ技でクッション性を高める等が一様の効果はあるようです。

また、窓ガラスはあえて接地面に隙間を設けてあり、風を受け流す機能があるようです。
溝の砂埃やごみを取り除くことでその機能を最大限に発揮することが出来る様なので、
試してみるのもよいかもしれません。
また水はけもよくなり、室内への吹込みも軽減できるかもしれません。

まもなく台風はやってきます。
上記以外でも停電対策や生活用水の確保等、過度な対応は不要ですが落ち着いた行動に努めたいものです。

Takemura

年金

各種年金関係

【年金生活者支援給付金】

消費税が2019年10月より10%に引き上げられますが、この引き上げ分が活用されて
新たに年金生活者支援給付金がスタートします。

この年金生活者支援給付金は年金を含めても所得が一定の基準額以下の方へ、
経済的な支援のために年金に上乗せして給付されるものです。

~さてこの給付金とはどのようなものでしょうか~
■老齢年金生活者支援給付金
■補足的老齢年金生活者支援給付金
■障害年金生活者支援給付金
■遺族年金生活者支援給付金
があります。

~どのような方が給付を受けられるのでしょうか~
■老齢年金生活者支援給付金
■補足的老齢年金生活者支援給付金
・65歳以上の老齢基礎年金を受けている人
・前年の公的年金の収入額とその他の所得(給与所得や利子所得)の合計が
約879,300円(H31年毎年改定)以下である
・同一世帯全員が市町村民税非課税である
(障害年金や遺族年金を含めません)

■障害年金生活者支援給付金
■遺族年金生活者支援給付金
・障害基礎年金や遺族基礎年金を受取っている人
・前年の所得が4,621,000円以下である
(障害年金や遺族年金を含めません また扶養の人数に応じて基準の額が変わります)

~いくら受取れるのでしょうか~
■老齢年金生活者支援給付金
■補足的老齢年金生活者支援給付金
月額5,000円を基準に保険料納付済期間等により計算されます。
例えば、保険料納付済期間が480月で保険料免除期間が0月とすると
5,000円×480÷480月=5,000円(月額)
もし、保険料免除期間があれば
免除の種類と免除の期間によって算出された額を受取ることができます。

■障害年金生活者支援給付金
障害等級2級の方5,000円(月額)
障害等級1級の方6,250円(月額)

■遺族年金生活者支援給付金
5,000円(月額)
子どもが2人以上の場合は5,000円を子の人数で割った額を
それぞれが受け取れます。

~いつから受取れるのでしょうか~
2019年の10月分から受取ることができます。実際の振込みは10・11月分が12月に
現在受取っている年金とは別に振り込まれます。

なお、上記の支援給付金を受け取るには手続が必要です。
平成31年4月1日に老齢年金・障害年金・遺族年金をお受取りの方で上記の年金生活者
支援給付金を受取ることができる方には、日本年金機構からご案内が届いています。
請求手続が必要ですのでどうぞお忘れなく。
kasahara

10月から最低賃金が変わります

10月から最低賃金が上がります。

最低賃金とは、正社員・パート・アルバイトなど雇用形態に関係なく、
使用者は最低賃金額以上を支払わなければならないという制度です。

【最低賃金の計算方法】
・時給者→時間給
・日給者→日給÷1日の所定労働時間
・月給者→月給÷1か月の平均労働時間
※賞与、残業代等、家族手当、通勤手当等は計算の基礎から除いてください。

都道府県によっても最低賃金は異なりますので、ご注意下さい。
・東京都 1,013円
・神奈川県 1,011円
・大阪府 964円
※勤務先とご自身の住所が異なる都道府県の場合は、勤務先の都道府県の最低賃金が適用されます。

最低賃金の引き上げは働き方改革の一つの取り組みで、
段階的に引き上げて、将来的には全国加重平均を1,000円にしようとしています。

気になった方は、ぜひ計算してみてください

年5日の年次有給休暇の確実な取得について

今年の4月に、年次有給休暇(以下、「年休」という)の取得について、
労働基準法の改正がありました。
 
すべての企業(使用者)において、
年10日以上の年休が付与される社員(労働者)に対して、
年休を付与した日(基準日)から1年以内に5日については、
取得時季を指定して年休を取得させることが義務付けられています。

日本の平成29年の年休の平均取得日数は9.3日、取得率は51.1%でした。
前年の49.4%から1.7ポイントの増加で、
取得率が50%を超えたのは18年ぶりとなりましたが、
世界各国と比較すると依然として低い取得率となっています。

政府は年休の取得率向上を促し、2020年までに取得率70%とするとの数値目標を掲げています。
 
年休の取得方法は、次の3つです。

① 社員自らの請求・取得

年休は、社員があらかじめ請求する時季に取得させます。
ただし、社員が請求した時季に年休を取得させることが事業の正常な運営を妨げる場合は、
他の時季に変更させることがあります。
 
② 年休の計画的付与

計画的付与とは、社員に付与された年休のうち、
5日を超える分について、会社が計画的に、
年休を付与することができる制度のことをいいます。
5日については、社員個人が自由に取得できる日数として、
必ず残しておかなければなりませんが、
5日を超える分については、会社が年休の取得日を決定することができます。

計画的付与には、さまざまな方式がありますが、
事業所全体・部署ごと・社員ごとに付与する等の方式があります。 

計画的付与を行うためには、就業規則に規定し、労使協定を締結する必要があります。
ただし、労使協定については、労基署への届出は不要です。

③ 会社による時季指定(今回の法改正)

会社は、年に10日以上の年休が付与される社員に対し、そのうちの5日について、
毎年時季を指定したうえで取得させなければなりません。
ただし、上記①または②の方法で、5日取得できていれば、
会社による時季指定をする必要はなく、また、することもできません。

要するに、上記①②③のいずれの取得方法でもいいので、
5日の年休を取得できればいいのです。

時季指定に当たっては、社員から時季に関する意見を聴かなければなりません。
また、できる限り社員の希望に沿った時季に取得できるよう、
意見を尊重するよう努めなければなりません。
会社は意見を尊重したうえで、時季を指定します。

会社が時季を指定して年休を取得させるためには、就業規則に規定する必要があります。
時季指定を行うのに就業規則へ記載しない、または、年5日の年休を取得しない社員がいる会社は、
どちらの場合も30万円以下の罰金の対象となりますので、注意しましょう。

社員ごとに年休管理簿の作成と、3年間の保存が義務付けられていますので、
そちらについても対応が必要です。
  
年休の取得の促進については、一方的に会社が年休を取得させると、
トラブルにつながる恐れがあります。
それぞれの会社の実情をもとに、社員と相談のうえ、
会社に適した対応が求められます。
社員が年休を取得することにより、心身の疲労を解消し、リフレッシュを図ることができると、
仕事効率やモチベーションの向上につながるという調査結果も出ています。

社員と会社の双方にとってメリットがあるよう、
今回の「法改正」を踏まえて、効果的な年休の取得方法を取り入れられてはいかがでしょうか。

池田

港区の若い社会保険労務士【汐留社会保険労務士事務所】
mini-trade_mark.gif残された遺族の思いを大切にします【遺族年金無料相談】
★汐留パートナーズグループのfacebookファンページに「いいね!」をお願いします★

お彼岸

未分類

こんにちは 照屋です

 今年もお彼岸の時期を迎え、「暑さ寒さも彼岸まで」の言葉通り、やっと暑さも
おさまり涼しくなってきました。
ところで、お彼岸にはお墓参りに行く風習がありますが、何故でしょう?

調べてみると、「彼岸」は仏教用語で、生死の海を渡って到達する悟りの世界を
彼岸といい、その反対側の私たちがいる世界を此岸(しがん)というのだそうです。
そして、彼岸は西に此岸は東にあるとされており、太陽が真東から昇って
真西に沈む秋分と春分は、彼岸と此岸が最も通じやすくなると考え、先祖供養を
するようになったということです。

最近では、気候の変化もあり季節感のずれを実感することも多くなりましたが、
私は、この時期に咲く彼岸花が大好きです。
彼岸花の開花も待ちながら、季節の移り変わりを楽しみたいと思います。

年末調整の足音

未分類

こんにちは。
長い梅雨、短かったけれど暑かった夏、とんでもない台風が去り
ようやく秋に向かっているように感じます。

そろそろ年末調整の足音が聞こえてきます。
ここ数年は大きな税制規制を土産に、
特に大きな音を立ててやって来ているような気がします。
年末調整はn回目を迎える私ですが
扶養の要件などが年々複雑になっており、
説明できるようになるまで理解するのも、追いかけるのもひと苦労といったところです。

また、最近は書類ではなくオンラインで対応できるシステムも増えてきており
お客様の関心も高いように思います。

最近のトレンドにも目を向けながら、勉強を怠らないようにしていきたいと思います。

武藤

技能実習制度の厳格化

こんにちは

 

8月の日本経済新聞を読んでいると、技能実習制度に関する記事をしばしば見かけるようになりました。

みなさまは、この技能実習制度がどのようなものかご存知でしょうか。

簡潔にいうと、日本国内で外国人労働者を実習生として受け入れる制度です。

実習生として働く外国人の在留期間は最長で5年であり、あらかじめ定めた技能実習計画に

基づき、働きます。

少子高齢化の進展により、人手不足が懸念されている日本にとって外国人労働者は

貴重な人材です。

昨年末時点で、技能実習生の数は32万8360人に達して、増え続けています。

 

しかしながら、外国人労働者が違法な労働時間など悪質な職場環境で働かされている

問題がおこっています。

外国人労働者を受け入れている事業所のうち、7割超えが違法労働をさせたとして

日本経済新聞で取り上げられていました。

 

違法な労働時間に加えて、低賃金で働かされていることも事実です。

低賃金で働かされているうえ、賃金の不払いも目立っております。

賃金未払いによって、失踪する外国人労働者が増えています。

その数は2014年の約4800人に対し、18年には約9000人と増えています。

また、外国人労働者が業務中にケガをしても労災申請を行わない事業所が増えています。

 

こうした外国人労働者が劣悪な労働環境で働かされている現状をうけて、政府は技能実習制度の

運用を厳格化していく方針を決めました。

・預貯金口座への報酬支払いを企業に義務付ける。

・外国人実習生を雇い入れている企業への立ち入り検査の強化。

・外国人実習生に対し、直接労働環境をヒアリングする。

 

今年の4月より改正出入国管理法が施行され、新たな在留資格「特定技能」も導入されました。

全業種で人手不足が懸念されている中で、外国人労働者にとって働きやすい環境を

整っていくことが今後の課題となってくると思います。

 

汐留社会保険労務士法人 袴田

悩みを一瞬で断ち切る方法

プライベート

皆様はじめまして。

初めてブログを書かせていただく堅固山(ケンゴヤマ)と申します。
よろしくお願いいたします。

今回は、先日受講した講習会のお話をさせていただきたいと思います。

講習会のテーマは「一瞬で気持ちを切り替えるコツ」ということで、悩みを一瞬で断ち切る方法についてのお話でした。

小さな悩みが大きな悩みに変わってしまう過程についての説明があり、その後、悩みが大きくなる前に気持ちを切り替える方法について教わりました。

その方法は「悩みに反するポーズを取る」ということでした。

落ち込んだ時に手を挙げて喜ぶようなポーズを取ることで、落ち込んだ気持ちを断ち切ることができるのだそうです。

講習会の中で実践の時間がありましたが、気持ちに反するポーズを取るというのは不思議な感覚になり、落ち込んだ気持ちが従来よりも軽減されるような気がしました。

非常に勉強になり、今後、日常生活の中に取り入れてみようと思っています。

ここまで読んで下さりありがとうございました。
それでは、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

堅固山