汐留パートナーズグループ 沖縄事務所のブログ

リモートワーク

未分類

こんにちは。
ついに新元号が発表となりました。
新しい時代の始まりを感じ、特に予定もないのですが
なんとなくわくわくした気分になっています。

さて、先日、家族の仕事の都合で
オーストラリアに数日間滞在しました。
シドニーから電車で1時間ほどの街に滞在し、
貴重な時間を過ごすことができました。
親切な人が多く、治安も良い街で、
思い切って行ってよかったと思います。

今回は自分自身でも初めての試みで、
旅先にPCを持って行きリモートワークを行ってみました。
直接コミュニケーションが取れない不便はあったものの、
同じ期間休みを取るよりは負担も少なかったと思います。

在宅勤務、サテライトオフィスの活用を含めたリモートワークは
今後ますます需要が高まってくると思います。
規定例や事例のご紹介などが可能ですので、
ご検討の際はぜひ相談ください。

武藤

マンドリン

未分類

こんにちは。
早いものでもう3月になります。
だんだんと暖かい日も増えてきましたが皆様いかがお過ごしでしょうか。

さて、先日家の片付けをしていましたら学生の頃から使っていたマンドリンが出てきました。
マンドリンはイタリア発祥の弦楽器です。
大学に入った時に勧誘されたサークルにうっかり入ってしまったことがマンドリンとの出会いでした。
熱心に活動していたサークルだったので私も真面目に練習し、卒業後に社会人団体まで入っていましたが
忙しくなってしまいここ数年は楽器に触る機会もなくなって、
試してみるとすっかり下手になっていたので寂しい気がしました。
趣味であれ、仕事であれ、一つのことを頑張って長く続けることはすごいことだとしみじみ感じました。
せめて仕事は頑張って長く続けていきたいと思います。

ちなみにマンドリンはバイオリンみたいに音域が低くなるにつれ形が大きくなっていきます。
マンドリン、マンドラ、マンドロンチェロ、マンドローネという感じにです。
初めてマンドローネの実物を見た時はなかなかの衝撃を受けました。
良かったらお調べになってみてください。

最後になりましたが季節の変わり目ですので皆様もご体調にお気を付けください。
ありがとうございました。

itaya

「トキメキ」

未分類

2019年が始まったと思ったら、もう2月も下旬ですね。

年々月日が経つのが早いこと。。

と、感じていたら、先日テレビで、正にその事が取り上げられていました。

 

諸説あるようですが、

その番組によると、それは「人生にトキメキがなくなったから」

だそうです。

 

その「トキメキ」とは、初めての体験をしたり、感動したり、ワクワクしたり、心が動かされることです。

それらが減ると、過ぎた時間を短く感じるのだそう。

 

大人になると追われるのような毎日で、「トキメキ」なんて、なかなか感じられないですよね。

 

なので、私は、先週のバレンタイン前日、ワクワクしながらお菓子作りをする小4娘に便乗してみました。

 

しかし、私の口から出る言葉は、

「段取りを考えて!」、「200グラムの4分の3は!?」などなど、、、

「トキメキ」とは程遠く、楽しみながら作っている娘に何故か喧嘩腰になる始末。

娘に対し反省するとともに、バレンタインでは心躍らないことを痛感しただけでした。

 

子どもの頃と同じように~、とはいきませんが、

人生100年時代、まだまだ大人なりの「トキメキ」を模索し、挑戦を重ねて、人生充実させていきたいものです。

 

佐々木

インフルエンザでの傷病手当金

未分類

今年はインフルエンザが大大流行のようですね。
かくいう私も、先週発熱しインフルか…と身構えたところ
ただの風邪というなんとも間抜けな感じでした。

基本的にミーハーで、流行りにはのっとけの精神がある私ですが
ここは自分を貫いたようです。

インフルエンザになると5日は出勤停止だとか、
熱が下がってから2日は出勤停止だとか診断によって色々あるようですが
仕事をお休みしなければならない期間が発生しますね。(仕事にいく人はいないと信じます)

さて、入社して間もなくなど、有給休暇がまだ発生していない段階で
インフルエンザにかかってしまったら、欠勤となり、給与が控除されることが多いでしょうか。

欠勤が連続する3日間を含み4日以上となった場合は、、傷病手当金の申請をすることができます。
傷病手当金というと大きな怪我や病気など、休みが長期に渡る場合に申請するというケースが多いですが
もちろんインフルエンザでの欠勤でも申請は可能です。

ただ、傷病手当金は会社を休んだ初日3日間については待機期間となり支給されませんので、
例えば5日間欠勤を行った場合でも2日分の傷病手当金が支給となります。
ご確認くださいませ。

寒さが続いておりますが、ご自愛くださいませ。

細川

可哀想な子?

未分類

はじめまして。

10月に入社いたしました齋藤と申します。

会議室運営、精一杯頑張りますのでよろしくお願いいたします。

 

季節はもう12月も後半。

とても忙しい時期だと思います。日々の業務、本当にお疲れ様です。

 

私は前職では洋菓子の販売をしておりまして

クリスマスから年末・年始が1番の繁忙期でした。

今年はそれが無いと思うと嬉しいような寂しいような複雑な気持ちです。

 

早いもので来週が12月25日ですね。

実は、わたし誕生日がクリスマスなんです。

「すごーい!」とリアクションをしてもらっていたのは小学生までです。

大人になるにつれて誕生日プレゼントとクリスマスプレゼントが一緒にされてかわいそう。

と言われることが多くなりました。

あまりにも言われて悲しいので反対にいい点・メリットを考えてみました。

 

1.プレゼントが1つでいいので経済的

2.その時期に友達と集まると、ついでにお祝いしてもらえることがある

3.誕生日おめでとうメールが来なくともクリスマスだからしょうがない

と自分を納得させられることができる

4.誕生日を言うだけで話題が広がる。

 

・・・・・良いことばかりですね!

 

最後に母親の言葉をお伝えします。

「お母さんはクリスマスにあなたを産んで苦しみますだったんだよ」

 

寒い日が続きますがどうかお身体にはお気をつけください。

 

 

冬の乾燥に要注意!

未分類

こんにちは。野木です。
このところ急に冬らしい寒さになってきましたね。
湿度もかなり下がってきたように感じます。

私はすごく乾燥肌で、この季節は保湿が欠かせません。
乾燥を放っておくと、少しの刺激でかゆみが起きたり、
しわやニキビの原因になったり、皮膚炎を引き起こしたり
するそうです。
乾燥対策、健康な肌を保つ方法としては、
加湿器や保湿剤などでのケアはもちろんのこと、
やはりバランスの取れた食事、規則正しい生活が
必須とのこと。

乾燥肌と言えば、先日息子と動物図鑑を見ていて
知ったのですが、カバは人間の赤ちゃんもびっくりな
ほどの超敏感肌なのだそうです。
太陽の光を浴びただけで、ひび割れてやけどのような
状態になるのだそう。
そのため、日中はずっと川や沼に浸かっていて、
夜の間だけ草を食べに出かけるのだとか。
確かに、カバと言えばいつも水に浸かっているイメージ
がありますよね。

カバまでの敏感肌でなくとも繁忙期や飲み会で
不規則になりがちなこの時季、お肌のことも
気遣ってあげたいところですね。

「泣く子はいねが~」祝☆ユネスコ無形文化遺産登録!

未分類

早いもので今年も残すところあと1ヶ月強となり、皆様におかれましては、東奔西走の時期をお迎えのことと存じます。
さて、強面の面と藁の装束に包丁と桶をもって「泣く子はいねが~」と集落の子のいる家々を巡って怠け心を戒め、無病息災・田畑の実り・山の幸・海の幸をもたらす、年の節目にやってくる秋田・男鹿半島の来訪神「なまはげ」をご存知の方は多いと思います。
この「なまはげ」が、この度、2009年に単独で登録されている甑(こしき)島(鹿児島県)のトシドンを含む他の9の来訪神とスクラムを組んでユネスコ無形文化遺産登録(登録名:来訪神:仮面・仮装の神々)の勧告を受けていて、この「登録」によって国内外からの注目が集まり、伝承行事の担い手不足の解消への望みをかけている関係者たちがまさに今、大きな期待を寄せています。
あいにく本日11月29日の未明(日本時間)にモーリシャスで開催されている会議で登録決定となる予定でしたが、先の審議に時間がかかり、11月29日午後2時(日本時間)からの審議に持ち越しとなり、各関係者の歓喜の瞬間がお預けとなっております。(ブログ更新までに結果がわからず残念です。)

秋田県は、高齢化率36.3%、1000人あたりの死亡率15.5人(全国最高)、出生率5.4人(全国最低)の超少子超高齢社会に直面し、日本社会の25~30年先を行く縮図といわれています。なまはげが回る家庭に子がいなくなり、反面一人暮らしの高齢者が増加。時代にあわせてある集落では、なまはげが独居男性の家庭を訪問し、優しい語りで安否確認をしているそうです。少子化による働き手、労働力が不足する一方、高齢化により介護需要が増大しているにのかかわらず、配置基準が厳格に定められている介護施設は閉鎖、休止を余儀なくされ、また出産できる病院がなくなるなどの負のスパイラルが起きています。その反面、県下の企業の3分の1は従業員が70歳を越えても働けるような仕組みが出来上がり、70歳以上の就労割合は全国で最も高い比率となっています。近い将来にむけて私たちも見習うべきスキームがあるのではと思います。

10月19日に、政府が継続雇用年齢を65歳以上に引き上げる法改正に向けて、企業に対して70歳までの雇用を促すための計画の策定を義務付けることを検討していることがわかりました。また厚生労働省も社会保障審議会を開き、高齢者の就労拡大に合わせて年金制度を見直す議論を始め、現状の60~70歳の間で受給開始年齢を選べる仕組みについて70歳を超えても受給開始できるようにすることがすでに決まっているようで、上限年齢が焦点になっているようです。継続雇用制度や年金制度にかかる法改正情報については、随時、ご案内をさせていただきたいと思います。

さて、話を元に戻しますが、トシドンなまはげの他、今回の登録対象となっている怠け者を戒め、人々に幸や福をもたらす日本の来訪神は、アナメハギ(能登)・パーントゥ(宮古島)・遊佐の小正月(山形)・米川の水かぶり(宮城)・見島のカセドリ(佐賀)・吉浜のスネカ(岩手県)・薩摩硫黄島のメンドン(鹿児島)・悪石島のボゼ(鹿児島)です。私は、なまはげしかわかりませんでしたが、皆様はいくつご存知でしたか?この度のユネスコ無形文化遺産登録で来訪神の伝承が世代から世代へ受け継がれた地域の人々の絆がより強固となり、地域の活性化の一助となるようお祈りしたいと思います。

皆様におかれましては、インフルエンザが猛威を奮う時期になりますので、お早めの予防対策等でご自愛下さいませ。今回も最後までお読みいただき、どうもありがとうございました。Homma 🙂

趣味模索中

未分類

 近年、趣味や習い事、スポーツなど充実したプライベートで得たものを仕事で発揮し、短時間で効率よく成果をあげようというワーク・ライフ・バランスの取り組みが増えてきています。

 確かに、充実した日を過ごすと、不思議と気分も体も軽やかになりますよね。

 さらに先日、労働時間の見直しや有休取得の義務づけなど、働き方改革関連法も公布され、政府もワーク・ライフ・バランスの実現を後押ししてくれています。

私もそんな後押しに、会社と家との往復だけという状態を脱却しようと、趣味や没頭できることを探しています。

・料理 材料を揃えるのと皿洗いが面倒、挫折。

・大人の塗り絵 すみっこを丁寧に塗る忍耐力なく、挫折。

・ランニング 暑いだの、寒いだの、体調が悪いだの、挫折。

・筋トレ ただ辛い、もちろん挫折。

私の現状、ご覧の通りです。

 今まで仕事に重心を置いてきた人は、これを機に、自分の好きなものを見つけたり、自分のために使う時間を増やしてみてはいかがでしょうか。

シャッフルランチ

未分類

こんにちは

皆さん、最近どなたとランチをしましたか?

当法人にはシャッフルランチという制度があります。
本日はそのシャッフルランチの日でした。

社会保険労務士法人のスタッフだけでなく汐留パートナーズ全体でいくつかのグループに
分かれて平日のランチの時間を共に過ごします。

以前は同じビルに各事務所があったためお互いに顔を合わせる機会が多くありましたが、
現在は事務所が移転したためその機会も減ってしまいました。

普段、電話やメールだけで業務連絡をし、顔を合わせたことがないスタッフ同士が
美味しいランチのおかげで会話も弾み楽しいひと時を過ごしていました。

「同じ釜の飯を食う」とよく言いますが、本当に少しの時間でもリラックスした雰囲気の中、
食事を共にすることでいろいろな話をすることができ絆も深まったような気がします。

秋も段々と深まり今年も平成30年も終わりが近づいてまいりました。
皆さまどうぞお身体お大切になさって下さい。

kasahara

アフリカのことわざ

未分類

こんにちは、河です。

本屋で子どもにことわざの本でも買おうと思い、ラインナップに目を走らせると、『アフリカのことわざ』という本が平棚に並んでいました。
気になってインターネットでアフリカのことわざを調べてみると、例えに出てくるもの(動物とか自然が多いです)こそ違えど、人間の悩みや指向は万国共通なようで、思わずうなってしまいました。
サラリーマンにあてはまるもの、いくつかご紹介します。

本の帯にもなっている「ゾウたちが戦えば苦しむのは草たち」。
そうそう、上の人たちの争いで苦しむのは現場の人ですよね。

他にも「羊に二度逃げられる者は愚か者」。
失敗してもいい、そこから学んで同じ失敗をするなと、失敗したときの上司の常套句ですね。

「ペンバ島にあるならばザンジバル島にもある」
今の会社で嫌なことがあっても、他の会社でもだいたい似たようなことが起きているものです。

「あなたが退出したとたん、その場の会話は変わります」
どこかの給湯室のよう。

「斧を使って刺繍をしないように」
適切な道具を使いましょう。

「ついてないときは、熟したバナナさえあなたの歯を引っこ抜いてしまう」
…。

きっと一番有名なのはこれです。
「早く行きたければ、ひとりで行け。
遠くまで行きたければ、みんなで行け。」

ぜひ、手に取ってみてください。
アフリカのことわざ